どうもーぽんすけです。
区民農園についての記事です。
体験談を書いていくので、本気で土づくりの情報を得たい方は
AGRI PICKさんのサイトがおすすめです→こちら
前回は土づくりで畑に石灰を撒きました。
そして一週間が経過し、引き続き土づくり。
今回は堆肥と化成肥料を撒きます。
目次
1.使用した堆肥と化成肥料
堆肥はこちら。

牛フンの他にも鶏もあるようですが、臭いが強いとのことで区の畑では使用禁止だそうです。
1/3くらい残りましたが、テープでとめておけばいつまでも使えるよーとホームセンターの店員さんがおっしゃっていました。
夏野菜が終わって、また土づくりをする時に使います。
↓化成肥料はこちら。

2.堆肥と化成肥料を撒く前と後の写真
↓Before

↓After

茶色いコロコロが堆肥。
白い顆粒状のものが化成肥料です。
撒いたら、耕す。
30-40分程度で作業は終了。
雨の日に土が流れ出したりしないよう、隣の区画のおじさんが板を入れてくださりました。
優しい…至れり尽くせりです。
↓これ

私も困った人に手を差し伸べられる人でありたいです。
もう1週間経てば土づくりは完了。
1週間後の土はふかふかになっており、酸度は6.5程度になっていました。
野菜によって適したPhは異なります。
今回植える予定のトマト、ピーマン、ナス、きゅうりには概ね良さそうです。
やまむファームさんのサイトを参考にしました。
サイトリンクはこちら
次回はいよいよ畝づくり、マルチ張り、そして苗を植えます!
これからグン!と畑らしさが出てきます。
楽しみです。
ちなみに前回の記事は↓のリンクより見れます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 前回の記事→【区民農園③】畑に石灰をまいてから1週間!堆肥と化成肥料をまく!の巻 […]