
南紀白浜旅行を調べていたら、熊野三山が気になってきた。
ぽんすけです。
都内から子連れでの南紀白浜旅行の様子をつらつらと書きます。
5歳と、よちよち歩きの1歳9ヶ月の姉妹
1日目 飛行機での移動・アドベンチャーワールド
2日目 熊野本宮へお参り
3日目 千畳敷・三段壁・とれとれ市場・白浜水族館・飛行機
こちらの記事は、その2日目の内容です。
計画では熊野三山である
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社を周る予定でしたが、あいにくの雨。
気温は
最高 9度
最低 5度
小雨どころでなく、本降りでした。
熊野本宮大社への道のり
夫が早々に朝食を済ませ、レンタカーを取りに行き
9:30 ホテル千畳を出発
壮大な山々を眺めながらの道中。
雨で霧が出て、幻想的な風景でした。
めちゃくちゃ山の中です。
この…緑に囲まれた感じ…(伝わりますでしょうか?)
11:00 熊野本宮駐車場に到着
南紀白浜から熊野本宮までの道のりは、1時間半ほど。
八咫烏ポストに記念スタンプを押して投函
境内に入り左手へ進むと黒い八咫烏ポストがお目見え。
事前に書いてきたハガキに社務所で記念スタンプを押させてもらい、投函。


中はお参りするところが5ヶ所。
お参りの順番は
産田社、大斎原 へ
熊野本宮を参拝し、
階段を下りすぐ目の前の国道168号の横断歩道を渡り、産田社(うぶたしゃ)、大斎原(おおゆのはら)へ。


産田社で妊娠中の義姉の無事の出産を願い
大斎原へ。
鳥居がとても大きく、荘厳とはまさにこのこと。
かつてはこの場所に熊野本宮大社があったそうです。
ですが3つの川の中洲であるここは、水害で沈んでしまったそうです。
そして現在の本宮の場所に移されたそうです。
熊野本宮→ 産田社→大斎原の3か所のお参りを終え、
この間ずっと雨に降られていまして、カッパを着ていたもののビショビショでした。
みんなのテンションがだだ下がり。
このまま、1時間くらい車を走らせて速玉大社、那智大社へ行くのは難しいということでホテルに戻ることにしました。
昼食は熊野本宮大社すぐ近くの 珍重庵 へ
あまり歩き周る気力も無く、
熊野本宮近くの珍重庵というお店でお蕎麦、うどんを食べてホテルに向かいました。
珍重庵で売っていた、つきたてのもうで餅これが絶品でした。
柔らかいおもちにさっぱりしたこしあん。
表面は玄米粉がまぶしてあり、他で食べたことのない香ばしさがあり、とても美味しかったです。
翌々日まで食べられるとのことで、翌日に食べてもお餅がやわらかかったです。
これ、また食べたいです。


包装が初詣仕様でした。


※「縦にしないで」と書いてあるのを縦にすると、玄米粉がもれます。
ホテルに戻り
・私は濡れたカッパなどを乾かす作業
・長女と夫はホテル内のカラオケへ
夕方から強く吹く風…
朝には落ち着くかな…
次回は、3日目 千畳敷・三段壁・とれとれ市場・白浜水族館 編です。
UPしたら見ていただけたら、よろこびます。
今回の旅行で参考にしたのは、安定のるるぶです。




コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 9ヶ月娘と夫・私1日目 飛行機で南紀白浜へ&アドベンチャーワールド2日目 熊野本宮→産田社→大斎原へお参り3日目 千畳敷・三段壁・とれとれ市場・白浜水族館・飛行機で羽田へ […]