知財検定3級 この勉強方法で合格(解答速報上)しました!

  • URLをコピーしました!

どうも~ぽんすけです。
先日、知財検定を受けてきました!

正式名称:知的財産管理技能検定 3級を受けてきました。

UPLOADさんの解答速報での自己採点で合格点を取れていました。

覚えることが苦手な私の勉強方法をご紹介したいと思います。

目次

勉強ツール

公式テキスト

2回ほど音読をしました。声に出して、耳から入ってもらうイメージです。

1回目はまーーーったく頭に入ってきませんでしたが、とにかく読みました。

法改正もあるので、最新版のテキストを購入した方がいいと思います。

過去問

知的財産管理技能検定の公式サイトに掲載されている過去2回分の過去問をやりました。

間違えたところは、テキストを見ながら紙に書きだして復習して、しっかり覚えます。

書いて覚えるタイプなので特許出願の流れなど、とにかく紙に書いて覚えました。

トイレや洗面所に貼り紙をして覚えました。

ドライヤーの時間に読むのがちょうどよかったです。

YouTube

村井PのYouTube大学の過去問解説がわかりやすかったです。

公式サイトの過去問では、解答はわかりますが「なぜ」その答えなのかがわからないので、とても助かりました。

自分でわかりやすいようにまとめた項目

公式テキストには、特許や意匠権などの権利存続期間のみをまとめた表などはなかったので、自分で作成しました。

他社が作成しているテキストであれば、そういったものの記載がありそうですが、なるべく費用を抑えたいので自分でまとめました。自分で書くと覚えますしね。

勉強期間

2ヶ月くらい前からテキストをチラチラと読み、1週間前から過去問で現状の理解度を把握し、ブラッシュアップをかけていきました。

知財検定の1週間前に別の試験も控えていたので、とてもタイトでした。

2度とこんなスケジュールで試験を受けないと心に誓いました。

試験当日 

試験時間

学科試験 → 11:15~12:00

実技試験 → 12:35~13:20

お昼を過ぎるので、絶対にお腹が空いて集中できなくなりそう。
お腹が鳴るのを気にしたら集中できなさそうだな。と思ったのでお菓子を持って行って筆記と実技の間の短い時間でサッと食べました。

試験問題

テキストと過去問とYouTubeで学んだ内容でだいたい解くことができました。

特許の出願及び出願審査請求のための費用の計算問題が予想外でした。

そこにある情報から計算して答えを出しましたが、こういう問題があることを知っておけたらよかったのにー。と思いました。

一度見ておくと安心だと思います。

第46回の3級実技試験の問題が公表されましたら、問27をチェックしてみてください。

解答速報

「知財検定 解答速報」

で検索し、アップロードというサイトが出たので、こちらで解答を確認しました。

3級は当日の18時にアップされていました。

2級は少しあとのアップのようです。

公式サイトでも2日後に正解情報を公開していました。

さいごに

特許・意匠権・商標権・著作権など自分の身近なところに知財は溢れていることを学び、大変でしたがおもしろかったです。

知財の業務をしていない人でも3級の受験はできるので、気になる方はお試しあれ。

私の場合は、どんな試験なのかテキストを購入して読む→いけるかもしれない→試験申し込み

という流れで進みました。

試験前は「むりむりいけない。なんでいけると思った?!」と思いましたが、高い受験料を支払ったので無駄にはしないぞ!!という気持ちで粘りました。

今勉強しているよという人、これからやってみようと思っている人、応援しております!

ファイト~~!!

ふだんは子連れのおでかけについてなどの記事を書いております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

7歳と3歳の姉妹のお母さんです。

書きたいことをぽんぽん書くブロガー

アイコンはココナラでmonsteromochiさんに書いていただきました。

目次